概要
(松山大学人文学部社会学科・講師)
(東洋大学文学部哲学科・講師)
活動報告
シンポジウム開催
日時
※東洋大学関係者(学生・教職員)の申し込みは不要です。当日はTOYO-PASS(学生証・教職員証)をご提示下さい。
※その他の方は以下のリンク先より、事前登録をお願いいたします(申込期間:8月1日(木)13時~9月20日(金)15時)。
会場
プログラム
ご挨拶〈矢口悦子/東洋大学学長〉
趣旨説明
- なぜ〈推し活〉を研究対象とするのか〈津田栞里/東洋大学文学部・講師〉
- 〈推し活〉における儀礼的側面と人間性〈山口しのぶ/東洋大学文学部・教授〉
- 〈推し活〉とエスノメソドロジー〈河村裕樹/松山大学人文学部・講師〉
0.1gの誤算 緑川裕宇氏 ご講演
ゲスト講師略歴
洗足学園音楽大学卒業
YouTubeチャンネル「緑川ゆうch」では、ファンを巻き込んだ奇想天外な企画が話題を呼び、2023年には登録者10万人を達成、現在は18万人の登録者数を誇る。SNS上で垣間見えるコミカルで可愛らしい姿とは裏腹に、激しいライブパフォーマンスでファンを魅了。
2024年に入ってからは、JAPAN EXPO in Thailandに出演し、大きな注目を浴びるなど、海外でも話題に。また、豊洲PITで行われた8周年ワンマンライブは、約2000人を動員して成功を収めた。こどもの日には全国から集まった子供たち限定のライブを慣行するなど、子供たちからも愛されている。現在は、今年3月にリリースした「アルテミスの憂鬱~銃口とマリア~」のリリースイベントを各地のタワーレコードで行うとともに、5月からは全国ツアーを開催中。8月14日には、LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)での自身の生誕ライブを予定している。
お問合せ先
シンポジウム〈推し活〉を学問する 運営事務局(津田)
tsuda+0930office@toyo.jp
当日のダイジェスト動画
〈推し活〉を学問する 哲学×社会学 #10
2024年5月17日(金) 開催方法:対面(大分県)
〈推し活〉を学問する
哲学×社会学 #10
2024年5月17日(金) 開催方法:対面(大分県)
〈推し活〉を学問する 哲学×社会学 #9
2024年5月7日(火)12:10~13:00 開催方法:オンライン
5月に予定している予備調査(大分県)に向けた準備を行った。
〈推し活〉を学問する
哲学×社会学 #9
2024年5月7日(火)12:10~13:00 開催方法:オンライン
5月に予定している予備調査(大分県)に向けた準備を行った。
〈推し活〉を学問する 哲学×社会学 #8
2024年3月18日(月)14:00~16:00 開催方法:オンライン
ドミニク・マカイヴァー・ロペス/ベンス・ナナイ/ニック・リグル『なぜ美をきにかけるのか:感性的生活からの哲学入門』(森功次訳、勁草書房、2023)の読書会を実施した。 また、前回の内容を踏まえて、2024年度の研究方針及びスケジュールを決定した。
〈推し活〉を学問する
哲学×社会学 #8
2024年3月18日(月)14:00~16:00 開催方法:オンライン
ドミニク・マカイヴァー・ロペス/ベンス・ナナイ/ニック・リグル『なぜ美をきにかけるのか:感性的生活からの哲学入門』(森功次訳、勁草書房、2023)の読書会を実施した。 また、前回の内容を踏まえて、2024年度の研究方針及びスケジュールを決定した。
〈推し活〉を学問する 哲学×社会学 #7
2024年3月4日(月)20:00~21:00 開催方法:オンライン
今年度の活動を振り返り、及び、2024年度の研究方針の計画を実施した。 また、東洋大学重点研究「ELSIの組織化」との研究協力について検討した。
〈推し活〉を学問する
哲学×社会学 #7
2024年3月4日(月)20:00~21:00 開催方法:オンライン
今年度の活動を振り返り、及び、2024年度の研究方針の計画を実施した。 また、東洋大学重点研究「ELSIの組織化」との研究協力について検討した。
〈推し活〉を学問する 哲学×社会学 #6
2024年1月31日(水)16:00~18:00 開催方法:オンライン
2023年12月に実施したインタビュー調査に関して、その分析の見通しが河村より提示された。それを踏まえて、本研究プロジェクトの課題の見直しを実施した。
〈推し活〉を学問する
哲学×社会学 #6
2024年1月31日(水)16:00~18:00 開催方法:オンライン
2023年12月に実施したインタビュー調査に関して、その分析の見通しが河村より提示された。それを踏まえて、本研究プロジェクトの課題の見直しを実施した。
〈推し活〉を学問する 哲学×社会学 #5
2023年12月22日(金)10時00分~12時00分 開催方法:対面(都内)
バンギャに対するインタビュー調査を実施した。
〈推し活〉を学問する
哲学×社会学 #5
2023年12月22日(金)10時00分~12時00分 開催方法:対面(都内)
バンギャに対するインタビュー調査を実施した。
〈推し活〉を学問する 哲学×社会学 #4
2023年11月17日(金) 15時00分~18時00分 開催方法:対面(都内)
ドミニク・マカイヴァー・ロペス/ベンス・ナナイ/ニック・リグル『なぜ美をきにかけるのか:感性的生活からの哲学入門』(森功次訳、勁草書房、2023)の読書会を実施した。
〈推し活〉を学問する
哲学×社会学 #4
2023年11月17日(金) 15時00分~18時00分 開催方法:対面(都内)
ドミニク・マカイヴァー・ロペス/ベンス・ナナイ/ニック・リグル『なぜ美をきにかけるのか:感性的生活からの哲学入門』(森功次訳、勁草書房、2023)の読書会を実施した。
〈推し活〉を学問する 哲学×社会学 #3
2023年9月13日(水) 15時00分~18時00分 開催方法:オンライン
市川哲史・藤谷千明『すべての道はV系へ通ず』(シンコーミュージック、2018)の読書会を実施した。
〈推し活〉を学問する
哲学×社会学 #3
2023年9月13日(水) 15時00分~18時00分 開催方法:オンライン
市川哲史・藤谷千明『すべての道はV系へ通ず』(シンコーミュージック、2018)の読書会を実施した。
〈推し活〉を学問する 哲学×社会学 #2
2023年8月3日(木) 16時00分~18時00分 開催方法:対面(都内)
「尊い」という言葉を「推し活」に参与する人々がどのように使用しているのか、それを社会学の立場から検討するにあたって、本研究プロジェクトが採用する方法論「エスノメソドロジー」について、その知見が河村より共有された。また、今後の分析の方針について河村より提案がされた。
〈推し活〉を学問する
哲学×社会学 #2
2023年8月3日(木) 16時00分~18時00分 開催方法:対面(都内)
「尊い」という言葉を「推し活」に参与する人々がどのように使用しているのか、それを社会学の立場から検討するにあたって、本研究プロジェクトが採用する方法論「エスノメソドロジー」について、その知見が河村より共有された。また、今後の分析の方針について河村より提案がされた。
〈推し活〉を学問する 哲学×社会学 #1
2023年6月7日(水) 18時30分~20時00分 開催方法:対面(東洋大学/白山キャンパス)
本研究プロジェクトの方針について、検討を行った。 多様な「推し活」のあり方が存在するなかで、本研究プロジェクトの研究対象をヴィジュアル系のファン(通称:バンギャ)に限定することにした。その背景として、ヴィジュアル系が日本固有の文化であるとともに、近年話題にのぼる「病み」カルチャーや「トー横キッズ」との親和性が高いことが予測され、またCOVID-19以後のSNSを利用した広報活動という「推し活」に特徴的な変化を確認することができるからである。
また、実際的な研究課題への取り組みに先立って、それぞれの専門分野の立場から「推し活」全般に関連すると思われる知見の共有を継続的に実施することとした。初回は「推し活」に参与する人々がしばしば用いる「尊い」という言葉について、それを一つの美的価値として考察することが可能なのか、その検討に先立って美学史における「崇高」について知見が津田より共有された。
〈推し活〉を学問する
哲学×社会学 #1
2023年6月7日(水) 18時30分~20時00分 開催方法:対面(東洋大学/白山キャンパス)
本研究プロジェクトの方針について、検討を行った。 多様な「推し活」のあり方が存在するなかで、本研究プロジェクトの研究対象をヴィジュアル系のファン(通称:バンギャ)に限定することにした。その背景として、ヴィジュアル系が日本固有の文化であるとともに、近年話題にのぼる「病み」カルチャーや「トー横キッズ」との親和性が高いことが予測され、またCOVID-19以後のSNSを利用した広報活動という「推し活」に特徴的な変化を確認することができるからである。
また、実際的な研究課題への取り組みに先立って、それぞれの専門分野の立場から「推し活」全般に関連すると思われる知見の共有を継続的に実施することとした。初回は「推し活」に参与する人々がしばしば用いる「尊い」という言葉について、それを一つの美的価値として考察することが可能なのか、その検討に先立って美学史における「崇高」について知見が津田より共有された。